
暮らしの中で楽しむ防災 【カスタマイズ編】
前回は「防災の基本編」として、最低限用意しておくべき防災の備えについて触れました。 今回はさらに「より楽しく!編」として、普段の暮らしに取り入れたくな...
前回は「防災の基本編」として、最低限用意しておくべき防災の備えについて触れました。 今回はさらに「より楽しく!編」として、普段の暮らしに取り入れたくな...
皆さんこんにちは。SHIZEN TO KURASU のchihiroです。福島の真ん中あたりに住んでいると、新潟側の会津地方や太平洋側の浜通り地方、ど...
着古した衣類や使い古したタオル、リネン類をウエスとして使う生活をしています。 使い方は、お風呂の排水溝に溜まる髪の毛などのゴミをつまんでポイしたり、揚...
かわらまち木工舎さんを初めて知ったのは、私がまだ東京にいる頃、SNSで福島県界隈の情報を集めていた頃だ。少し暗めの落ち着いた空間の中に、小さな、でも一...
皆さんはリフィルステーションという言葉を聞いたことがありますか?または見たことはありますか?ピンとこない場合には、量り売りで洗剤やお味噌、コーヒー豆な...
「エシカルファッション」という言葉を聞いたことはありますか? 英語で 「倫理的な」という意味の “ethical(エシカル)” とファッションをつなげ...
みなさんは「PLASTIC FREE JULY」という言葉を聞いたことはありますか? 「プラスチックフリージュライ」とは、オーストラリアのNPO団体、...
千尋ちゃんと話すと、まるで見晴らしのいい草原にいる心持ちになる。いや、もちろん実際には居ないのだけれど、彼女の選ぶ言葉や話し方、仕草のひとつひとつが、...
本日6月5日は「世界環境デー」です。世界中で環境を守るためにとイベントや活動が行われているこの日、私の父も(一社)モクティ倶楽部の植林活動のため、西会...
「アップサイクル」という言葉、最近よく耳にしませんか? SDGsが掲げる“持続的な開発目標”の中でもよく登場するこの言葉、一体どういう意味なのでしょう...